SEO塾メルマガ Y!版 Vol.6 ヤフーをもってヤフーを制す
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
▼△▼△▼ SEOアクセスアップSEMオーダーアップSEO塾 ▲▽▲▽▲
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
【Yahoo!メルマガ版】 Vol.6 - 2008-12-21 発行
▲ 今号のトピック
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
▲Yahoo!でYahoo!対策
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
▼Yahoo!をもってYahoo!を制す (ついでにGoogleも)
==========================================================================
このメルマガは、 Yahoo! 対策中心、かつ初心者向きということでしたが、ど
うも小難しい話が続きました。
今回は、ブログからの引用もありませんので、とっておきのYahoo!対策を。
SEOは、究極はリンク対策です。
そこで、目端の利く人は、無料ブログなどを使って、バックリンクを量産しま
す。
ところが、 ブログサービスの方ではなく、 独自ドメインなどを取って、
Movable TypeやWordPressをインストールして運営する場合、 これが検索エン
ジンになかなかインデックスされないというケースがあります。
このとき、バックリンク用のブログのはずなのに、インデックスを強化するた
めに、さらにこのバックリンク用ブログにリンクをするという本末転倒の作業
がはじまります。
さて、 そういった手段を目的化するようなSEOは、ちょっと勘弁して欲しいと
いう場合は、少しずる賢く、特にYahoo! 対策としてYahoo! のサービスを使う
という方法を考えてみましょう。
今から述べることは、無料ブログではなく、独自ドメインを取得してのブログ
運営の話が中心となります。
まず、インデックス対策としては、サイトエクスプローラーが一番です。
必ずインデックスされるわけではありませんが、ロボットが巡回してくる確率
が、少しは高まるような気がします(笑
日本:
https://siteexplorer.search.yahoo.co.jp/
アメリカ:
http://siteexplorer.search.yahoo.com/
私のお薦めは、日米ともに登録することです。
ともに、Yahoo!のアカウントが必要です。
次に、これをご覧ください。
・株式会社アルゴリズム - Yahoo!オンビジネス
http://press.onbiz.yahoo.co.jp/company/ShowCompany/id/C0017176
企業向けの、無料サービスです。
これ自体は、 SEOとしても、集客としても、ほとんど役に立ちませんが、プレ
スリリースや商品・サービスの紹介ページを量産できます。
・SEO塾(SEOコンサルティング):顧問コース - Yahoo!オンビジネス
http://press.onbiz.yahoo.co.jp/bl/ShowBlLeaf/id/C0017176_BL000000001
このページからは直リンクになりますから、おいしいです。
さらに、これです。
・Yahoo!ブログ - SEO塾/アルゴリズム社のブログとメルマガから
http://blogs.yahoo.co.jp/algorisminc
ちょっと更新をサボっていますが、これも直リンクになります。
そして、~.yahoo.co.jpのページというのは、実はGoogleで非常に強力だった
りします。
Yahoo! JAPANのドメインは、超優良ですから。
そして最後は、これこれ。
・ALGORISM - MyBlogLog
http://www.mybloglog.com/buzz/members/mybloglog31086f2cac5d960c8573/
MyBlogLogは、米Yahoo!のサービスです。
米Yahoo!のアカウントが必要です。
そして、自分のブログを登録します。
http://www.mybloglog.com/buzz/community/newseoblog/
こういった感じで、最新エントリーへ直リンクされます。
さらに上図に、英語のタグをつけておくと、そのタグのページから個別ページ
へのリンクが発生し、これが認識されます。
つまり、 ブログの個別ページがリンクを受けて、 上位表示やそれ以前のイン
デックス強化など、結構おいしい効果が期待できます。
どっぷりとスパムに漬かるのではなく、 こういったスマートな作戦でSEOをや
るとかっこいいですよね?
しかも、日米のYahoo! のツールやサービスを使って、Yahoo! 対策をするわけ
です。
毒をもって毒を制す
ではなく
Yahoo!をもってYahoo!を制す
いかがでしょうか?
▲ 編集後記
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
今は、午前3:30です。
ちょっと色々あって、眠れませんね。
そこで、ひょっとしたら一端寝つくと昼まで起きないかもしれませんので、メ
ルマガを書いちゃいました。
それはそうと、最近つくづく思うのが、成功する人に共通するパターンです。
素直な人、ひたむきな人、これだと損をするとか目先の欲に動かされない人、
忙しいからと逃げない人、儲からないとかグチらない人、不平不満を漏らさな
い人、言い訳をしない人、そういった人たちですね。
何やら道徳臭が強く、説教っぽくなっちゃいましたが、結局、失敗する人は聞
く耳持たない、どこかで我流、死に物狂いにならない、そんな感じなんですよ
ね。