セミナー受講者から寄せられた感想

よそでは手に入らない情報、独学の限界も突破、リンク構造やTDPリカバリー策など。SEO業者の方も、他のSEO会社のクライアントの方も、コンサルタントの方も。

SEO塾/株式会社アルゴリズム

セミナー受講者から寄せられた感想

よそでは手に入らない情報、独学の限界も突破、リンク構造やTDPリカバリー策など。SEO業者の方も、他のSEO会社のクライアントの方も、コンサルタントの方も。
セミナー受講者から寄せられた感想

セミナー受講者から寄せられた感想

セミナー受講者のご感想

SEO塾では、事前に資料を配付していますが、それが質も量も…
また私が飲むこと食べることが大好きなために、二次会や三次会も超盛り上がります。

もちろんメインは、セミナーそのものですよ。

最近のセミナーから

本物

やはり本物は違いますね。
有名なSEOセミナーにもいくつか参加したことがありますが、ここまで具体的で実践的な内容のセミナーは初めてです。
全てが石崎さん自から検証された内容であり、 説得力のある内容でした。
マニュアルでは、理解しきれなかった部分に関しても、直接お話を聞くことにより、理解を深めることができました。
後は、私が実行に移すだけですね。

マニュアル

昨日は大変有意義な講義を受講することができました。

質疑応答の時間を設けていただいたので、兼ねてから気になっていた質問を1つさせて頂きました。
とても丁寧で明確にご回答頂けましたので大変満足しています。

今回のセミナーは、石崎先生と直接コミュニケーションがとれて大変意義がありました。

基本的にはSEOマニュアルに沿って講義は進められており、これにマニュアル上で詳しく解説できない内容や最新の検証結果報告をセミナーで聴くことができます。

改めてSEOマニュアルの重要性を認識し、SEOマニュアルを忠実に実行しようと強い気持ちになりました。

質疑の中で、「まだSEOマニュアルを全て読んでないのですが・・・」と言いながら質問した方が2名がいますが、それは大変残念なことであるかもしれません。

オリジナル

思いがけなかったのがSEO塾サイトでヘッダー部分にしかキーワードの埋め込みしていないとのお話でした。
すごくシンプル!ということで意外でした。
考えたら、確かに、コンテンツの部分には魅力的な文章が入っていないとユーザが読まないということはありえますし、最もなことだと思います。

また、ドメインとリンクの古さのグラフもとても興味深かったです。
グラフを見たところでは、1年6ヶ月くらいで、Yahooは急に評価を上げるように思えました。
1.5年ならなんとか目標とできそうな気がします。
また、5年と10年ではどうちがうのだろうかとも思いました。
次回に機会があれば質問させていただきます。

リンクの古さですが、手持ちのサイトですが、あるリンクを一回貼って、しばらく外して、また貼ったサイトがあるのですが、これは古いという評価がされているような気がします・・・・。

モジュール

本日新宿NSビルのセミナーに参加致しました。

内容については、非常に満足しております。

特に外部リンクのモジュール化については、すぐにでも試してみたいと思います。

また、ヘッダーだけのSEOについても、来月制作予定のサイトでさっそく導入してみます。

良い結果が出るのを楽しみにしております。

引き続き宜しくお願い致します。

次はBingやケータイSEOを

セミナー受講者の幅が広かった為、基本的な部分から丁寧にお教え頂いたのですが、個人的には中盤以降が興味深かったのです。

特にBingに関する情報などは不足している為、Bingに関する情報などはとても楽しかったです。

今後Bingを大きく取り扱ったセミナーなどを、開いて頂けるととても有難いです。

また携帯SEOも興味があるのですが、他のSEOセミナーには興味がないので、アルゴリズム主催のセミナーがございましたら、是非参加させて頂きたいと思っております。

様々な批評があり大変かと思いますが、これからも機会があれば参加させて頂きたいと思います。

SEOスコア

マークアップによるKW記述のSEOスコアの加点について、大変勉強になりました。

TDK(Title、discription、keyword)、h1、ロゴ画像、パンくず、グローバルナビゲーションについては弊社でもガイドラインを設定してお客様に実装いただいていますが、KWの記述数やh2以降の重み付けについてはあまり詳細に指定はしておりませんでした。

今後はKW記述の重み付けと数を過度にならないバランスを見ながらより詳細に指定していこうと思います。

調整可能なモジュールについても導入していこうと思います。

マニュアルを読んでおけば…

会社でSEO担当として働いていて困ったことなどを率直に質問できた点がよかったです。

セミナーの感想としましては、SEOスコアについてもっとマニュアルを全部読み終わってから参加すればよかったと後悔しました。

キャンプというイベントに参加すると自分でSEOの検証ができるようになるのでしょうか?
自分である程度検証できるようになりたいのでイベントがある際にはまた参加したいです。

私(石崎)の印象が変わった

1.これまでマニュアルを見るだけでは漠然としていたことを、整理して考えることができるようになりました。
2.具体事例も交えながらでしたので、解りやすい講習だったと思います。SEO初心者には、かなり難しかったかもしれません。
3.石崎様の印象が変わりました。

いろいろな文章から、硬くて神経質な頑固タイプだと思っていましたが、百聞は一見にしかずで、会ってみて、人柄の良さを感じることができました。
喫煙所では、折角懇親会に誘って頂きましたが、所用で参加できず残念でした。
次の機会には、ゆっくりとお話をさせて頂く時間へも参加したいと思います。

SEOの事業仕分け?

これまでキーワードの書き方で効果の大きい小さいはあっても、量は多ければ多いほど総合得点は高くなるだろうと考えていました。
つまり下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるという考えです。

サイドナビ、コンテンツの中にもあえて心してキーワードを使った文をちりばめていましたが、そんなことが無駄であるばかりか、危険を呼び込む可能性がることを知り、考えを改めました。

やはり簡にして要を得るが大事です。

「SEO対策」とSEO塾

SEO対策はしようとすればするほど、モヤ~とした霧の中に入り込んでしまう感じだったのですが、SEO塾のセミナーを受講したことで、その霧がパッと晴れた気分になりました。

その理由は、SEO塾のSEOはスコア化された数値で効果を示しているということです。

なんとなくではなく、こうすればこうなるというのを、数値で示してくれるというのは今までのセミナーではありませんでした。

そして、モジュール化という考え方。

ペナルティを受けたらスコアを弱めていくという考え方は、シンプルで合理的。
取り組むのも簡単というメリットもあり、早速導入を始めています。

受講前は時間的に長いのではないか?と思っていたのですが、長さを感じないセミナーでした。

懇親会も楽しく、土佐勤王党からiPadの話まで盛り上がりました。

後は、自分の作業の問題ですね。
トライ&エラーを繰り返しながらになると思いますが、上位表示を達成すべく実践してみます。

ありがとうございました。

セミナーも懇親会も二次会も

SEOの事業仕分け、とってもわかり易く、いままでやってきた事を再確認することができました。
まだまだ迷う事しきりの中で、先生の講義を聞きながら、私の中でも事業仕分けをする事ができました。
これからも検索エンジンのアルゴリズムと上手に付き合って対策、検証を行ってまいります。

セミナーが100%、懇親会が100%。200%も有意義な時間を過ごす事ができました。
ありがとうございます。

またセミナー参加させてください。

G↓Y↑B↑のケースとか、G↑Y↓B↓↑のケースとか

今回の内容は、マニュアルを読み込んだせいか、だいぶ頭に入りました。
資料の穴埋めに下を向くのも惜しい位、殆どの内容が大事なことでした。

後半に見ていったGoogle、Yahoo!、Bingのそれぞれのスコアの動向ですが、現在管理しているサイトでも、Yahoo!とBingのスコアが落ち、Googleだけが上位だとか、その逆もあり、TDPかな、新設サイトのあれなのかな、とか、不思議だなと思いつつも手をつけずにしばらく動向を確認するだけにして見ていたのですが、
これをバシッと解説して頂けて、しかも動向に分けてSEOスコアという数字で解説して下さり、目にも明らか、明快でした。

そして、モジュール化というのが、今回のセミナーではっきり理解できました。
これからはキーワードスコアが上がる方法、ヘッダー完結型を必ず実践します。
同時に、自分のサイトがダメな理由もはっきりわかったので、直しをかけるか、新たに立ち上げるか、早速やりたいと思います。

ぜひ受講をお勧めしたい

先週の新宿のセミナーで大変お世話になりました。
私はあのあとすっかり確信を得てホームページ作りに専念できています。
それまでは各種の情報に埋没して何をしたらいいかわからなくなっていました。

セミナーで教えていただいた方法を早速使ってheader部分を書き換えました。
それにしたがって下の見出しを変えて、画像は背景にしました。
これで根幹部分は完成です。
今後はディレクトリを作ってその中に新しいページを作ります。

そしてアドバイスにしたがって5つのサイトを作っていきます。
ドメインは3つ取得しました。

おかげ様でちょうどセミナーの後から問合せ数が増え、2キーワードでの順位が上がっています。

どうしたら良いかわからなくなっている、私のような初心者の方には是非受講をお勧めしたいです。
ありがとうございました。

次はキャンプも

私は年に1回は御社のセミナーを受けさせていただくことを、年頭の予定にて組み入れております。

効果・実績において一番信じられる情報源だと確信しているからです。

今回のセミナーは、効果におきまして、実数をG○Y○B○といった形で表現してくださっており、どれがどの程度効果があるのか、またリスクがあるのかが理解しやすく、とてもよかったです。

また、モジュール化の考えも腑に落ちやすく、処理のリカバリーも、このうように対処していくのだという実務方法が見えてきまして、日々のページ更新にルーチン化させていきたいと思いました。

今まで参加させていただいた講習よりも、この仕組みはこうだから、こうする。
といったことがより具体的に分かり、仕組みがより理解できるので、自分で、これも試してみよう!という新たな気づきの時間にもなりました。

後半キャンプの話題にも触れられ、一度は参加してみたいと考えておりますので、なんとか参加をしてみたいと考えている次第です。

今回も参加でき、実りある講習でした。
まだ、頭の中で実りある状態ですので、実際のサイト運営にて実りある状態をつくり、ご報告させていただきたいと思います。

札幌からの受講者の方

まず、懇親会を含めて石崎様にお伺いした内容で首尾一貫していて私が最も賛同した内容は、王道であると感じました。

物販を行っておりますので例え今日、明日検索エンジンにたまたま評価されていても来月、来年に自社サイトが吹っ飛んでしまっては社員を養えませんので現在のまた近未来の王道SEOを期待してましたが自分にとっては正に求めていた内容のセミナーでした。

9月のYahooの変動の後に自社サイトのほとんどがTDPと言われる現象となっておりました。

自分なりにトップページを多少修正してみましてある程度回復したサイトもありましてまた、トップのみGoogleソース(アドセンス)を外しましたところ検索結果に戻ってきた(以前の順位ほどではないですが)サイトが複数ありました。

Yahooに好まれるリンクの張り方なんて、なんとなくそうなんではないだろうかとは思っておりましたが、今回のセミナーでクリアになって本当に有難く早速修正にかかっております。

また何度も繰り返し言われておりましたが、メインサイトを複数製作する事は必ず行いたいと思います。

これからはYahooがBingに変更する予定であったり、ゆくゆくは日本でもGoogleのシェアが増えているだろうという流れの中で、今後も日々変動していく傾向や対策の最新情報を学びに貴社セミナー等に参加させて戴きたいと思います。

はじめての方 懇親会の質疑応答に満足

昨日のSEOセミナー、懇親会につきまして、深いお話をお聴かせ頂き、ありがとうございました。

あまり経験が長くないせいか、今回のように基本をしっかり押さえたセミナーは、とても理解しやすく、私にとって有意義な時間でした。

また懇親会でも、一つの質問にゆっくり時間をかけて解説されていらっしゃった内容も非常に参考になり、私にとって非常に嬉しい時間となりました。

はじめての方 事前配付資料とセミナー当日と2倍

ブログやメルマガは拝見しておりますが、初めて、SEO塾さんのセミナーに参加させていただきました。

事前予習のテキストを読んだだけでは理解しづらかった箇所もセミナーでは、熱く丁寧にお話いただけて理解できました。

これまでSEOの本や実際のサイトの運用経験から、自分の考えていたSEOがあったのですが、基本的なSEOについてや検索エンジンについて勘違いしていたと思うことも多く、基礎から勉強できました。

最近のヤフー対策には困っていたので、大いにヤフー対策の勉強をさせていただき、ペナルティの理解やリカバリー策にも自信が持てるようになりました。

あとは実践のみですので、がんばります。

はじめての方 オリジナルに感動

はじめてセミナーに参加させていただきました。
いままで自分で手探りでやってきたSEO対策が(まだ検証前なのでわかりませんが)見当違いであったかと思いました。

本日のセミナー内容は非常に斬新で、オリジナルなものでした。特にSEOスコアの考え方については、自分がやってきたことと考え合わせましても非常に説得力がありました。
今後の方向性を教えていただき感謝しております。

本日勉強させていただいたことをふまえ、サイト運営に尽力していこうと考えております。
機会がありましたらぜひまた参加させていただきたいと思います。ありがとうございました。

2回目の受講の方

初めて参加の時の印象は、トピックをはじめSEO塾のモジュールの説明が中心で、サイト構造でのSEO対策の重要性という印象があり、そのセミナーをきっかけにSEO塾に対しての信頼を感じました。

その後、SEO塾のモジュールを中心にSEO対策を進めてましたが、今回のセミナーでは、競合に勝つためのSEO対策としてのイメージが強く感じました。
以前のセミナーでは、SEOスコアに感しての説明ではトータル的なイメージを感じておりましたが、今回は、キーワード・内部リンク・外部リンクの SEOスコアの構成で外部リンクのスコアの重要性が勝つためのポイントでもあり、必要でもあるようなイメージが強かったような印象でした。もちろんリスクもともないますが。

説得力のあるオリジナリティ

独自のSEOと仰るとおり、聞くこと聞くこと新しい事項ばかりでとても驚いた、というのが率直な感想です。

市販で出回っている書籍には、タイトルにキーワードを書け、見出し要素にキーワードを書け、関連性の高いテーマの被リンクを集めろ、、、などとやるべきことはたくさん書いてありますが、それらの対策が上位表示にどのように貢献しているのか、という総合的な視点が欠けているところがあるように思います。

SEOスコアという考え方によってまとめられることで、点と線がつながったという感覚を得ています。

また、テーマ関連性のあるサイトからの被リンク、、、などネット上の都市伝説的なあいまいな理論に対する考え方も改めるべき、という教訓を得た気がいたします。
とにかくとても満足できるセミナーでした。十分に元を取らせていただきました。有難うございました。

Yahoo!対策とTDPリカバリーで目からうろこ

若干時間的には厳しいボリュームだったとは思いますが、非常に分かりやすく進めていただき非常に有意義な受講になったと感じています。

昨年までは、弊社の多くのクライアントがGoogleに対してのみSEO対策を求める傾向にあったため、YahooのTDPについて本格に学ぶのは今回が初めてでしたので、目からうろこが落ちる思いでした。

今回はYahooのTDP特化したSEOセミナーということでしたが、他のテーマでもセミナーを受講できる機会がございましたら、また参加させて頂こうと考えております。

SEOの3つの基礎から、TDPの五角形まで

SEOの3つの基礎というシンプルな考え方から、具体策まで、大変ためになりました。

「大阪 駐車場」の例の、逆のキーワードの順位が上がらないことで悩んでおりましたが、今回のお話で、解決法が見つかり、とても満足しております。
さっそく実践させて頂きます。

TDPの五角形のバランスの話も参考になり、偏った対策をしていたことに気がつきました。

また、外部リンクの為の、SNSの利用に関しても大変興味深く、取り入れることを検討したいと思います。

札幌からの受講者の方 SEO塾は王道

物販を行っておりますので例え今日、明日検索エンジンにたまたま評価されていても来月、来年に自社サイトが吹っ飛んでしまっては社員を養えませんので、現在のまた近未来の王道SEOを期待してましたが、自分にとっては正に求めていた内容のセミナーでした。

Yahooに好まれるリンクの張り方なんて、なんとなくそうなんではないだろうかとは思っておりましたが、今回のセミナーでクリアになって本当に有難く早速修正にかかっております。

また何度も繰り返し言われておりましたが、メインサイトを複数製作する事は必ず行いたいと思います。

SEO塾コンサルティング塾生から

今回のセミナーは、Yahoo!のSEO最終章ということで、いったい何をすれば!という初歩的なところから、Yahoo!が好む外部リンクというマニアックなところまでを、わかりやすくお話して頂けました。

リンクの重要性はよくわかったのですが、個人的には、サイトの作りこみの方法に自信がなかったので、「大事なのはこの部分」とか「順番がこうなっていれば大丈夫」というような具体的なお話があったので、早速実践していきます。

また、商サイトを運営したいと作りこんでいる最中で、リアルタイムな問題(商サイトに関するSEOの考え方)が解決したので、本当にお話が聞けてよかったです。

2月のマニュアルも楽しみにしております。

セミナー2回目受講の方

日頃、検索エンジンをパートナーとして考えて施策しておりますがGoogleに比べ順位を上げづらいYahooは日々、迷う事や疑問に思う事が多く今回の「Yahoo!に好かれるSEOと嫌われるSEO」は大変、参考になりました。
ありがとうございました。

また、懇親会では、これからの施策・方向性などもお聞き出来て、大変勉強になりました。

YahooとBingの今後も気になりますが機会がございましたら、ぜひ残りの90%のお話もお聞きできればと願っております。

またぜひセミナーに参加させて頂きたいと思います。
また、お会い出来ます事を楽しみにしております。

SEO塾テキストの塾生の方

やってはいけないSEO、CMSに関する注意点、独自の調査を下にしたトップページダウンペナルティの解決策が目から鱗でした。
特にペナルティ対策の施策は、他の検索エンジン、今後のアルゴリズムの変化にも対応しているなと感じました。
今回参加して良かったと思います。ありがとうございました。

以前からの塾生の方

時間が短かったのですが、予習したこともあり、おおよそ理解できました。
私たちのような地方の企業にとっても勝利を見いだせる可能性をつかんだような気がしました。
確信したのは自分たちの環境でたくさんのテストを繰り返して、確立していくSEO技術が遠回りだが一番ベストかなと思いました。
ペナルティーで引っかかるようなサイト作りでなく、常時安定しているサイト作りを追求する事を目指して。

セミナー・キャンプのご常連の方

SEOと言うと、不確定要素が多く、1つ聞いてもその周辺で新たな不明点が出てきたり、判断に迷う事が多い中、先生の理論は結論がズバリ解りやすく、又、結論までの道のりが多少難しくは有りますが、理路整然と多くの枝葉の道が付いているので、実際面での様々な道途中での判断も比較的しやすく、多くの面で非常に勉強になりました。
あと、セミナーの事前に宿題が出るので、その日の内容の予習が出来る点が自らのサイトの問題点をより明確にし、下準備ができる点も、ただ聞くだけの講義ではなく、セミナーの理解度をより深められる要因だと思いました。
今後とも宜しくお願いします。

はじめてセミナーを受講された方

特に弊社ではTDPに悩んでおりました。
その中でTDPの見分け方やそれに対する解決方法が非常に勉強になりました。
SEOの失敗例などを聞けた事により今後のSEO対策に対しても非常にクリアになりました。

SEOスコアという考え方も今後に生かせると思います。
特にリンクのSEOスコアという考え方が非常に理解しやすくSEOサービスを見分ける材料になったと思います。

・head ~ /headが非常に重要な点
・リンク元のタイトルが自サイトのSEOに非常に大切な点
・広告型リンクなどリンクの質

など数えたらキリがないほど勉強になりました。

SEO塾コンサルティング塾生から

事実と検証のPDCAに基づいた理論であること、また、これまで自分が学んできた、書店で売っているような内容のSEO対策とは全く内容が異なることに驚きと説得力がありました。
またSEOスコアという概念で数値管理するWEBサイトの運用方法も実にわかりやすかったです。
リンクに関してもシンプルかつ具体的で実行しやすく大変得るものが大きかったです。
相互リンクというのはすでに風化した考え方になりつつあるのですね。
これもこれまでの常識とは異なる価値あるものと信じております。
ヘッダー構造をアレンジするモジュール概念は、SEO対象ページにのみ実装すれば良いという考え方や方法も、これまた手間が最小限で効率的です。
早く実践しないといけません。
すばらしい講義を本当にありがとうございました。
次回以降も楽しみにしております。

セミナーのご常連から

セミナーにも何度か参加しているので、今回セミナーの大半は、今までの総復習といった感じでしたが、CMSを使ったサイトでの問題点を再認識できた事と、カテゴリートップのTDPリカバリー策を予習できた事は、現在、運営しているサイトにピンポイントで当てはまり、「さすがSEO塾セミナー!」と改めて感心させられました…(決してお世辞ではありませんので)
また、回を増すごとに、コンパクトにまとまって、SEO初心者から、上級者まで聞きやすい講義になっている気もします。
「失敗するSEOの質問」は、SEO初心者の方にとっては、かなり刺激になるというか、目が覚めるといった感覚を持たれるのでは? と、毎回思っております。

次回のセミナーも参加させて頂きたいと思っております。
4月7日も、空けておくつもりですので、よろしくお願いいたします。

今までのセミナー受講者のご感想から

SEO塾コンサルティング塾生から

SEOテキストの「TDP解消」項目や「リスクマネージメント」項目はとても勉強になりました。今でも何度も読み返しています。
また昨年受講した大阪セミナーでの「複数サイト同時SEO」の概念には目からウロコの内容でした。現在地域別のポータルサイトを運営していますが、効果が出始めてきております。
SEO塾にはとても感謝しております。

初心者レベル、あるいは「コンテンツの充実」という従来のセミナーとは大違い

今まで何度かSEOのセミナーに参加してきましたが、大抵は初心者向けの書籍に書いてあるレベルだったり、『コンテンツを充実させることこそ究極のSEO』という、ある意味では真理だけれど、

抽象的で結局よくわからないことばかり言われてきました。

しかし、今回のセミナーでは基礎概念と、それに基づく実践的な内容をしっかりレクチャーしてきただき、黄金のマークアップなど、今すぐにでも実践できるようなものばかりでした。
良質な外部リンクもつくっていこうと思っています。

次に開催される東京のセミナーは、地理と時間の都合上、参加することができませんが、大阪でまた開催されましたら、是非とも参加したいので、また大阪まで足を運んで下さることを期待しています。

予習の段階で気づき。ぜひ地元でもセミナー開催を

大変具体的な示唆を与えていただき感謝いたしております。

「SEOセミナー受講にあたって準備すること」を調べて、競合サイトと当社のサイトを比較してわかったこともありましたので、気がついたことから修正しておりましたところ、キーワードの書き方を工夫すれば解決するという手応えがありました。

約一年間低迷していましたので、今回のセモナーを受講して解決の糸口が見えたことは大変うれしいことです。

新年度に、私の地元でセミナーを開催する方向で関係者に提案してみます。

良い意味で期待を大きく裏切られた素晴らしいセミナーでした

大阪でのセミナーはありがとうございました。
個人的に非常に有意義な時間を過ごせたと思います。

セミナーを受ける前は、石崎さんのブログやサイトの情報、そしてソース等を以前から注目していた事もあり、また自分でもSEOというものを勉強しているという自負から、もしかしたらあまり成果はないかもしれないという不安もあったのですが、セミナーを受講してみて、ここ最近の自分が分けも判らず錯綜していたということがよく解りました。

例えるなら、自分が石崎さんのサイトやメルマガから得ていた情報は、アカギという漫画の鷲巣麻雀に近いと思います。
透けている牌にも重要な情報があるのですが、見えていない部分を勝手に想像する事でまったく間違ったテンパイを連想してしまい、自分の手を崩していく。
そして、自分では上手く打ち回しているつもりになっている。そんな感じです。

良い意味で期待を大きく裏切られた素晴らしいセミナーでした。

WEB管理者による、WEB管理者のためのSEO

WEB管理者による、WEB管理者のためのSEOだと思いました。

「ややこしいことは、いいです。まずこれとこれからやってください!」
非常にわかりやすく、基礎になるところから、筋道を立ててお話をされるので、とてもわかりやすい内容であると、感心させられました。
それも、多くの事例やノウハウ、データに裏打ちされた上で解説してくださるので説得力があります。

SEOの研究をしている学者や専門家ではなく、WEBサイトで集客し、利益を出すことが優先されるWEB管理者が、何をしなければいけないか、端的に教えていただいたように思えます。

先生のセミナーは過去に1度だけ参加させていただいたことがあるのですが、理論の根幹になっている部分は数年前と変わらず、時代と共に枝葉の部分が変化しているように思えました。
時代の流れで変わらない部分、変わる部分が順序立てて解説してくださり、また、リンクの封建制度など先生の独特の切り口で、わかりやすく、楽しく受講することができました。
本当にありがとうございました。

次回セミナーも必ず参加させていただきますので、また大阪・近畿で開催してください!

内部リンク・外部リンクを「王・臣・民」と封建制になぞらえて

SEOのセミナー自体は、今回が初参加となります。
特に封建制度の設計については、今後の課題としたかったものなので非常に参考になりました。
他にも有識者の方々のブログだけでは得られない有益な情報が聞けて大変満足しています。
調査研究されている方の言葉は、やはり重みが違いますね。
次回があれば、また参加させていただきたいなと思います。

他のセミナーや、ノウハウ本などでは手に入らない情報

充実した内容、裏づけとなる根拠の説明、まさに目からうろこな情報が満載でした。
他のセミナーや、ノウハウ本などでは説明されていない箇所にまで踏み込み、丁寧に説明くださったので良かったです。

受講しながら、自分が手がけたウェブサイトの穴が次々と見つかりました。
セミナーで得た知識をもとに、また改善を進めていきたいと思います・・・。

有益なセミナー、本当にありがとうございました!
また次回参加させていただきます!

SEO業者の方 「絶妙のリンク構造の解説」

■非常に参考になる、有意義だと思った点

サイトの内的要因、リンク構造についてのお話が大変参考になりました。
非常に具体的な内容だったことに驚くと共に、特に、サイト内をTOPページ、カテゴリーページ、テールページと階層的に捉え、それぞれに適した対策を具体的に、どのように行なっていくか聞かせて頂けましたこと、大変嬉しく思っております。

また、リンク構造についても同様で、内部リンク、外部リンクの詳細な点まで聞かせて頂けた点が非常に有意義でした。

早速弊社でも、色々と実践して参りたいと思っております。

■もっと詳細にお話を聞かせて頂きたいと思った点

懇親会の場で、簡単にご質問させて頂きましたが、複数サイトのSEOの箇所で出てきた”類似キーワード”、”関連キーワード”の辺りについて、具体的に何が類似なのか、関連なのか等のもう少し詳しいお話も、是非拝聴させて頂きたいと思いました。

もしこの先、この辺りについてのセミナー等を開催される際には、是非参加させて頂きたいと思います。

他のSEO業者のクライアントの方 「SEO会社に振り回されたくない」

現在、大手2社にSEOをお願いしています。
SEOをアウトソーシングするようになってから思ったのですが、SEO会社のクライアントの中でも同一キーワードで競争になっており、SEO会社に都合の良いクライアントをより上位にもってくるようにしているのではないかということです。
実際に、クライアントホームページの契約時前の順位や、営業担当者の営業力・値下げ幅によって、同一キーワードでもSEO会社にとっての「おいしいクライアント」、「おいしくないクライアント」がいます。
SEO会社にお願いするようになって1年以上になりますが、自社内のSEOレベルを高めることがとても大事なことだと考えております。

今回のセミナーは大変勉強になりました。実務レベルで多くのことが学べたので、これから管理サイトに適用させていきたいと思います。どうも有難うございました。

独学の限界

今まで独学でSEO対策を行っていましたが、やはりそれで良かったのかということもありましたが、なるほどということがたくさんありました。
商売への転嫁の方法のヒントになることも多々あり、本当に参考になることばかりでした。

次回もこういったセミナーが開催されましたら参加させていただきたいと思います。
遠隔地の為、懇親会には参加できないことが残念ですが、今後ともよろしくお願いいたします。

外部リンクやTDPリカバリー策

IP・ドメインに関してなど、外部リンク関連が特に参考になりました。
また、TDPリカバリー策は思いもよらないものもがあり大変驚きました。
早速、今回のセミナーで得たことを実践で活用していきたいと思います。

次回もぜひ参加させていただきたいです。

「複数キーワード」「複数ページ」「複数サイト」に対する立体的なアーキテクチャー

今回のセミナーは、「複数キーワード」「複数ページ」「複数サイト」という今のニーズに直結したセミナートピックで、今日からでもスグに活かせそうなノウハウが詰まっており、参考になりました。
特に、リンクアーキテクチャを立体的に捉えて、具体的にYahoo!、Googleの対策までに落とし込むのにはSEO塾の長年の検索エンジン研究のベースあってのモノだと思います。

また、マークアップの組み方の手法などは、とてもロジカルで、「コレは効くだろうな」というのが正直な感想です。
これでWordPressのテーマを作ったら、中途半端な内部SEOは必要無いでしょうね。
リリース、楽しみにしています。

また、参加したいと思います。

塾生の方 「SEO塾の講座が活かされる」

昨日の講習会は、前の日からがんばってSEO講座の即効編・特訓編・顧問編を全部読み直して講習会に臨みました。
すでに何度も読んでたので、自分が曖昧な点とかを再確認し、実際の講習会を受けたのですが、やっぱり生の声で解説して頂くっていうのはとても理解がはやく、そして、曖昧だった部分も、補足で解説して頂いたちょっとしたおしゃべりの中にあったりと、立体的なSEOじゃありませんが、生で解説して頂くとと立体的に理解ができました(笑)

その後の懇談会に出席できなかったのだけが唯一悔まれます。
また東京でやるときには是非是非参加させて頂きたいと思いますので、よろしくお願い致します。

自サイトの方も長年の懸案だったリニューアルも終り、SEO塾で教えていただいた事もそろそろ実践です。
質問メールの方もさせていただくと思いますので、併せてよろしくお願い致します。

オリジナルの理論

3時間足らずの中でのSEO集大成のセミナー、お疲れさまでした。
各項目をバランス良く解説され、とてもわかりやすいセミナーでした。

過去2回、塾生として多くの資料を参考にさせていただきました。
今回は塾生当時の内容プラス現時点での状況と対策を、コメント付の生の声で聞け理解度が高まり、自分なりの対策と照合して、しっかりと整理ができました。

さて、セミナーで石崎さんが繰り返されていた「ドーピング」とは的確な言葉で、反則すれすれ?のようにも受けとめられる言葉ですが、トップページに対するいずれの手法も理にかなったもので、基本路線としてほぼ盤石のスタイルだと思います。
特に、サイト内リンク構成の計算式は絶妙で、今まで、漠然とカテゴリ分けとリンクの構造をつくっていたものへの確かな意味づけがされました。

1つ、CSSによるブラウザ上での表示順の調整は、やはり不自然なものとして一抹の不安が残ります。
ただし、CSSによる表示順序の変更は、GoogleもYahooも変わりなく、ペナルティを感じる程のものはありません。
現時点では、ソースのbodyからの順序が重要と考えられます。

その他、「コメントアウト」の危険性など、普段さりげなくつかって気にしていないことも、危険性を含んでいることも再認識させられました。
このあたりは、一人で考えていてなかなか気づかないことです。

以上、サイトへ地道に反映し、変化や結果が出ましたら、ご報告させていただきます。

起業コンサルタントの方から 「営業力+技術と知識で凄いことになる」

私は、ほとんどセミナーにはいきません。なぜかといえば意味のない話や売り込みが多いものに数回いったことがあるので
それからほとんど行くことはありませんでした。
いくとしても経営者の方の講演ぐらいです。

そこで、今回石崎さんのセミナーに行かせていただけることになり感激いたしました。いきなり説明に入りそのまま終わりまで売り込みもなく休憩もなく、ノウハウを伝え続ける姿に感銘しました。

中身も最高でした。

中身に関してはぎりぎり私で付いていけるレベルのものでした。
たぶんネットを始めたばかりの方やSEOについて質問をされていた方ぐらいにレベルですとたぶん難しい内容なのだと感じましたが、細かく内部、外部にわたり私にとっては最高のセミナーでした。
絶賛です。

会社に帰ってからもスタッフに分からない単語や、言語を聞いて理解を深めました。

私の知識は検証と結果で追っかけてきた部分があり本を読んでも分からない部分が多く、営業的な、検証でした。(ようは上位に出ればいいという考えでした。)
ですがリスクヘッジという考え方に対しては、大変勉強になりました。

いろんな事を行いSEOを行ったとしてもペナルティーを受ければ全く意味がなくなりその回復のすべを知らなければ大変なことになります。

回復のすべに関しましても最高のプロの仕事だと感じました。
今後もセミナーには出席したいと思います。

やはりというか営業力+技術と知識が加わると凄いことになるんですね。

三次元的リンク構造やTDPリカバリー策に感動

私は今までSEOというものを書籍やWEB情報で勉強して担当サイトに反映させてきましたが、それでは不十分で大幅な順位変動に悩まされていました。
今回のセミナーでは、そこからさらにハイレベルなSEOテクニックや考え方を学ぶことができました。

特に、3次元的リンクの考え方、TDP回避方法の考え方など非常に興味深いお話で勉強になりました。

また、自分の行ってきたSEO作業の中で、合っているのか不安に感じていたものが正しかったことが実証され、正しいと思っていたものが間違っていたことを確認できたのもセミナー受講にて大変大きな収穫でした。

業界の最先端でご活躍されている石崎様のお話は大変説得力もあり、またお話も楽しかったのでお話の内容がすんなり理解できましたし、2時間40分があっという間に過ぎ去ってしまいました。

現在、早速ヘッダーを含め様々な改善準備中です。

大変お世話になりました。
同時に受講させて頂きました3名も感謝しております。

アメリカ情報翻訳SEO業者とは違う本物

私は、これで3回目の出席となりますが毎回、多くの事を学ばさせていただいております。

塾長の、実際に行われている体験に基づいての理論には非常に強い説得力があります。
塾長と同じように自分でも実験サイトを立ち上げて結果を見ている人達は私を含め沢山居ると思います。

そんな私達が漠然と感じていることを、理論整然と解説をしてくださるので、頭の中のモヤモヤが解消されていきます。

米国の英語のSEO対策を訳しただけの解説を、さも自分の経験のように吹聴しているSEO業者が多い中、塾長だけは本物だと思います。

最後に、参加費用を値下げして下さりありがとうございました。
次回も参加させて頂きます。

理路整然としたSEO。事前課題でセミナー理解度がより深まる

SEOと言うと、不確定要素が多く、1つ聞いてもその周辺で新たな不明点が出てきたり、 判断に迷う事が多い中、先生の理論は結論がズバリ解りやすく、又、結論までの道のりが多少難しくは有りますが、理路整然と多くの枝葉の道が付いているので、実際面での様々な道途中での判断も比較的しやすく、多くの面で非常に勉強になりました。

あと、セミナーの事前に宿題が出るので、その日の内容の予習が出来る点が自らのサイトの問題点をより明確にし、下準備ができる点も、ただ聞くだけの講義ではなく、セミナーの理解度をより深められる要因だと思いました。

具体的に分かりやすく。そしてTDPも解消され、その後TDPになることはない

私はSEO塾の顧問コースを受講しており、過去の2回のSEOセミナーにも参加させてもらいました。
今回のSEOセミナーもそうでしたが、SEO塾のセミナーを一言でいうと、「毎回、具体的な方法を解りやすく説明してもらえる」ということにつきます。
もともと塾生になったのは、会社のサイトがヤフーのTDP(ヤフートップページダウンペナルティ)になったことがきっかけでした。
そして、SEO塾の具体的な解決策によってTDPも解消され、その後TDPになることはありません。
その信頼のおけるSEO塾・石崎様の声を聞けるセミナーは、当社にとって欠かせない最高の情報源です。
今後のセミナーも、是非参加していきたいと思います。

具体的で詳細なSEOで、以前とは知識も技術も驚くほど深まっている

今回のセミナーには、社員2名と共に3名で参加させて頂きました。
今回のセミナーは、全てが石崎塾長の実践の裏付けに基づく内容で、複数サイト、複数キーワードに対応した、全てのサイト構築に応用できる究極のSEOセミナーで、感動しました。

リンクの重みの計算の仕方、YahooとGoogleそれぞれの得意なリンクの方法、TDPリカバリー策など、具体的な内容で、すぐに実践していきたいと思います。

数年前に、SEOマスターセミナー(?)に参加させて頂いて以来、久しぶりの参加でしたが、SEO塾様のSEO知識、技術の深まりがすごくて驚くばかりでした。

TDPのリカバリー策

過去2回教えていただいた内容でのSEO対策での効果は絶大なものが有ります。 特に初回のYahooのTDP回復には驚いております。
色々なSEO対策がこの世の中に存在いたします。
先生のセミナー以外の他者さんのセミナーを受講いたしております。 そして、それら教わった事を実験的に実践いたしております。
石崎先生の考え方がまさにベストだと考えております。

SEOの方法論と実践

私は、7月29日と10月9日の石崎先生のセミナーを拝聴させて頂きました。
一言で言えばseoの実践的な結論、方法論を含め考え方を多くの面で学びました。
勿論、次回も出席予定です。

たいへん価値のあるセミナー受講料

7月29日のセミナーでご教授くださった、Yahoo TDPの解決策。
素晴らしい結果が出ました。

永年行き方知れずであったトップページが教えていただいた通りに書き替えてみたら2週間後にはトップページの6番目に戻って来ました。

ありがとうございました。
また、参加させていただきます。

私にとって、今回の29,400円と飲み会代、価値が有りました。

«
»