SEO塾キャンプは東京新宿で随時開催 企業団体向けの出張キャンプも
Google、Yahoo!、Bingの三大検索エンジンを徹底解明? SEOスコアで順位アップを科学する。アルゴリズムとペナルティを数値化する方法論を集中講義 今までの「SEO対策」は…。
SEO塾キャンプは東京新宿で随時開催 企業団体向けの出張キャンプも
SEO塾キャンプは終了しました
インターネット・ビジネスに携わっている、SEOに非常に興味がある、技術はあるが営業ができない、お客さまの要望に応え切れていない。そういった方を支援いたします。
そして、ホームページ制作業やSEO業などの企業向けにも、研修や業務構築などのパッケージとして提供いたします。
SEO塾キャンプとは
東京新宿で、SEO塾の塾生を対象としたキャンプを随時実施しております。
SEO塾キャンプとは、いわばSEOマスター養成講座であり、密度の高いSEO研修となります。
SEO塾マニュアルをベースに
2月発売のSEO塾マニュアルをベースに、検索エンジンのアルゴリズムや、何をどうすれば順位アップできるのか? を深く掘り下げます。
個別のSEOを数値化し、「SEOスコア・シミュレーター」というツールを使って、それぞれのオペレーションによって上位表示にどれだけ貢献できるのかを、実験します。
ツールはExcelドキュメントですが、algorithmシートの数値を参照するようにしていますので、検索エンジンがアルゴリズムを変更しても、アルゴリズムの数値やシミューレーション用の関数を変えるだけですから、「持続可能なSEO」となっているのです。
キャンプの内容
事前に、マニュアルを熟読いただき、上記のSEOスコア・シミュレーターを試して、キャンプに参加していだきます。
午前中は、マニュアルのポイントを解説して、質疑応答の時間を取ります。
午後は、マニュアルのSEOスコアを実験・検証するツールを使って、競合サイトに対して、自サイトのビフォー・アフターのSEOをシミュレートしながら、今足りないもの、これからやるべきことなど、もっとも効果的なオペレーションは何かを研究します。
新設サイトなどは、二重三重のハンディキャップがありますから、それを克服して最短で上位表示できる方法論も追求します。
下図は、これまたExcel製ページランク計算機?です。Yahoo!のページ評価WebRank計算機も。
リンクを増やす、リンクを張る、リンクを受ける。それが素のページのSEOスコアにどれだけ影響をおよぼすのかを、シミュレートします。
サイト内のリンクフローや、サイト間のクロスリンクなどを精査できます。
SEO塾キャンプ タイムスケジュールと参加料金
2010年2月に発売の「SEO塾マニュアル」をお持ちの塾生が対象となります。
もちろん、SEO塾マニュアルを所有しているだけでなく、熟読してくることが条件です。
キャンプの時間割
午前・午後それぞれ2時間30分と、合計5時間かけて、SEOの知識と技術を徹底的に掘り下げた研修となります。
内容 | 時間 |
---|---|
午前の部 | 10:30~13:00 |
ランチタイム | 13:00~14:00 |
午後の部 | 14:00~16:30 |
懇親会 | 17:30~20:00 |
初めてプライス
SEO塾キャンプに初めて参加する方が対象です。
- 54,600円(ランチ込み)
ご優待プライス
一度でもSEO塾キャンプに参加された方には、ご優待プライスが適用されます。
- 35,700円(ランチ込み)
ご同伴プライス
初めてプライスもしくはご優待プライスの方に同伴されて、SEO塾キャンプに参加される場合には、ご同伴プライスを用意いたしました。
- 35,700円(ランチ込み)
もちろんご同伴の方も、SEO塾マニュアルを必ず熟読してくることが条件です。
キャンプ参加料金 早見表
キャンプの料金を表にまとめておきます。
条件 | ランチ込み | |
---|---|---|
(A) | 初めてプライス | 54,600円 |
(B) | ご優待プライス | 35,700円 |
(C) | ご同伴プライス | 35,700円 |
※なお、キャンプ参加者の割引特典は、お客さまの声 (講座受講生 / セミナー受講者)
を書いていただくことが条件です。よろしくお願いします。
受け付け終了後の申し込み
受け付け終了後も、会場に余裕がある場合は駆け込み申し込みを受け付ける場合があります。
しかし、お知らせや事前資料配付、現地スタッフとの打ち合わせなど、綿密なスケジュール管理を行っておりますので、イレギュラーな受講申し込みは事務処理のコストが発生しております。
よって、受け付け終了後のキャンプ参加申し込みにつきましては、お一人あたり追加料金 2,100円をいただきます。ご了承ください。
出張キャンプのプライス(予価)
企業向けに出張キャンプも実施しております。
- 3時間:105,000円
5時間:189,000円
特別なプログラムをご所望の場合は、別途見積もりさせていただきます。
なお、交通費、宿泊費は実費となります。
セミナーやキャンプ実施日の前後でしたら、関東では新宿からの交通費のみ、近畿では梅田からの交通費のみ、となります。
その他の地域でも、同じ条件でやりますので、多数を動員なさって会場を準備していただければ、リーズナブルなSEO研修を開催できますよ。
SEO塾のパートナーに
SEO塾は、SEOのコンサルタントです。
実は、Webサイト制作やリニューアルの依頼が何件もあるのですが、すべて断っております。
あるいは、Yahoo!のTDP(トップページダウンペナルティ)のリカバリーがご希望でも、ご本人がHTMLコーディングができない場合は、これも気の毒なのですが受け付けておりません。
そこで、このキャンプ参加者の中から、Webサイト制作やリニューアル、またはピンポイントのTDPリカバリーなどを、代行してくださる方を募集します。
SEOのスキルが高いと認められた方は、コンサルティング・業務コースを条件に、SEO塾が受注するWebサイト制作やリニューアルなど、仕事を回します。
しかも、業務コースですから、このクライアントのSEOコンサルティングを、弊社が担当させていただきます。
そのほか、特にCSSやデザインがすぐれている方には、テンプレートの見栄えを良くするお手伝いをお願いしたいです。
ともかく、売上拡大、収入アップなど、弊社とともに発展していこうと思われる方も、奮ってご参加ください。
SEO塾キャンプのお申し込み
SEO塾キャンプは終了しました。
実施済みのSEO塾キャンプ
2009年・2010年と、東京・大阪で実施しております。
2010年5月12日 大阪
2010年5月12日(水) 10:30~16:30
学園ビル
参加人数:5名
内容
- SEO塾マニュアル ダイジェスト
- キャンプ用のマニュアル・スライドよるポイント解説
- SEO塾マニュアル 質疑応答
- マニュアル関する質問および参加者をまじえた回答と討議
- 配布ツールのベースとなるアルゴリズム解説
- 配布ツール4点、およびマニュアルの根拠となるアルゴリズムを討議
- 配布ツールの演習
- 配布ツールによる個々のアルゴリズムの数値変化について討議
- キャンプ補助資料 討議
- 検索エンジンの、キーワード検索や順位付け、アルゴリズムやフィルターなどを検証
- 終了時間まで 質疑応答や討議
- 16:30まで有意義なミーティング
※マニュアルをベースに、個々のSEOのスコアを分析という業界オリジナルの解説
2010年4月7日 東京
2010年4月7日(水) 10:30~16:30
新宿NSビル 301会議室
参加人数:13名
内容
- SEO塾マニュアル ダイジェスト
- キャンプ用のマニュアル・スライドよるポイント解説
- SEO塾マニュアル 質疑応答
- マニュアル関する質問および参加者をまじえた回答と討議
- 配布ツールのベースとなるアルゴリズム解説
- 配布ツール4点、およびマニュアルの根拠となるアルゴリズムを討議
- 配布ツールの演習
- 配布ツールによる個々のアルゴリズムの数値変化について討議
- キャンプ補助資料 討議
- 検索エンジンの、キーワード検索や順位付け、アルゴリズムやフィルターなどを検証
- 終了時間まで 質疑応答や討議
- 16:30まで有意義なミーティング
※マニュアルをベースに、個々のSEOのスコアを分析という業界オリジナルの解説
2009年9月29日 大阪
2009年9月29日(火) 10:00~16:30
レンタルオフィスCUBE
大阪駅前第四ビル10階 貸し会議室A
参加人数:6名 (インフルエンザで1名欠席…)
内容
- ルーチン業務
- 毎朝の管理サイトチェック
- 順位チェッカーと検索サイトで管理サイトと競合をチェック
- アクセス解析
- SEO対象サイトのチェックポイント
- キーワードの設定と記述のポイント
- サイト構造のあるべき姿
- バックリンク
- 安全なリンクと危険なリンクの見分け方
- 塾生サイトの添削
9月4日・14日のYahoo!更新とも重なり、アルゴリズムやペナルティの深層に入り込んだキャンプとなりました。
2009年7月27日 東京
2009年7月27日(月) 10:30~16:30
新宿NSビル 301会議室
参加人数:7名
内容
- ルーチン業務
- 毎朝の管理サイトチェック
- 順位チェッカーと検索サイトで管理サイトと競合をチェック
- アクセス解析
- SEO対象サイトのチェックポイント
- キーワードの設定と記述のポイント
- サイト構造のあるべき姿
- バックリンク
- 安全なリンクと危険なリンクの見分け方
- 塾生サイトの添削